太平洋コンサルタント › 技術特集 › 対外発表論文等 › 2010年度発表論文リスト
2010年度(10年4月~11年3月)発表論文等リスト
熱加水分解法によるセメント諸原料中のふっ化物定量 |
野口康成,丸田俊久,木羽信敏*1,山根兵*1(*1山梨大学) |
Cement Science and Conrete Technology,No.64,pp594-599,2010 |
熱加水分解/イオンクロマトグラフ法によるセメントおよびセメント諸原料のふっ素定量法の開発 |
野口康成,丸田俊久,木羽信敏*1,山根兵*1(*1山梨大学) |
太平洋セメント研究報告,第159号,pp19-27,2010 |
電子線マイクロアナライザーによる硬化コンクリート中のセメントの化学組成の推定 |
沢木大介,小林久美子,坂井悦郎*1(*1東京工業大学) |
(社)日本分析化学会,分析化学,Vol.59,No.11,pp.1051‐1064,2010 |
硬化コンクリートの配合推定に関する一提案 -EPMAマッピング分析により実測したCaO含有率の適用- |
沢木大介,小林久美子,野口康成,坂井悦郎*1(*1東京工業大学) |
(社)セメント協会,セメントコンクリート論文集No.64,pp.238‐243,2010 |
長期間経過した実構造物中のセメント硬化体のキャラクタリゼーション |
沢木大介 |
セメント若手の会主催,平成22年度セメント若手の会テキスト,pp.44‐54,2010 |
硬化コンクリートに使用されたセメントの化学組成のEPMAマッピング分析による推定 |
沢木大介,小林久美子,坂井悦郎*1(*1東京工業大学) |
(社)セメント協会,セメントコンクリート,No.766,pp.44‐45,2010 |
Physical Properties of Mortar and Concrete Using Low-Alkalinity Cement Based on Sulphoaluminate Clinker |
藤田英樹、倉内英敏、半井健一郎*1、辻幸和*1(*1群馬大学) |
Journal of the Chinese Ceramic Society, Vol.38, No.9, pp1623-1630,2010 |
解説「放射性廃棄物処分におけるセメント系材料への期待 |
芳賀和子 |
Journal of the Society of Inorganic Materials,Japan, Vol.18,No.350,pp.25-30,2011 |
廃止措置の到達点-原子力発電所の高経年時代を控え 第2部 進展する廃止措置の必要技術 コンクリート用再生骨材の製造技術 |
小川秀夫 |
原子力eye,Vol.56,No.8,pp54-55,2010 |
熱加水分解法によるセメント諸原料中のふっ化物定量 |
野口康成,丸田俊久,木羽信敏*1,山根兵*1(*1山梨大学) |
第64回セメント技術大会講演要旨,pp182-183,2010 |
フライアッシュを用いたコンクリートの強度発現とポゾラン反応についての一考察 (その7:ポロシティーと組織変化) |
山本一雄,石川嘉崇*1(*1電源開発(株)) |
日本建築学会,2010年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会,学術講演梗概集,pp.723-724,2010 |
再生骨材の粒の幾何学的特性評価 |
小川秀夫、名和豊春*1、大矢嘉津*2(*1北海道大学、*2関西マテック(株)) |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会,V-471,pp941-942,2010 |
廃コンクリートのリユース利用の検討 |
小川秀夫、吉田武史*1、鈴木健介*1、梅岡国芳*1(*1東京電力(株)) |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会,V-469,pp937-938,2010 |
再生骨材及び再生微粉の回収率と配合に着目した再生コンクリートの評価 |
高木亮一、吉田武史*1、鈴木健介*1、梅岡国芳*1(*1東京電力(株)) |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会,V-471,pp939-940,2010 |
焼却灰のセメント固化(1)セメント固化体中の重金属の不溶化 |
芳賀和子、坂本浩幸、富岡修*1、川戸善美*1、目黒義弘*1(*1日本原子力研究開発機構) |
日本原子力学会2010年秋の大会予稿集,B01,2010 |
焼却灰のセメント固化(2)セメント固化体中の重金属溶出機構の検討 |
芳賀和子、坂本浩幸、富岡修*1、川戸善美*1、目黒義弘*1(*1日本原子力研究開発機構) |
日本原子力学会2010年秋の大会予稿集,B02,2010 |
Physical Properties of Mortar and Concrete Using Low-Alkalinity Cement Based on Sulphoaluminate Clinker |
藤田英樹、倉内英敏、半井健一郎*1、辻幸和*1(*1群馬大学) |
Journal of the Chinese Ceramic Society, Vol.38, No.9, pp1623-1630 (2010) |
岩質材料のサブクリティカル亀裂進展における繊維補強効果 |
森大介、渡邊脩斗*1、奈良禎太*1、大和田仁*2、中西博*2(*1北海道大学、*2原子力環境整備促進・資金管理センター) |
資源・素材2010(福岡)大会プログラム,PY-21,pp35 |
再生細骨材のキャラクタリーゼーション |
小川秀夫、山本一雄、名和豊春*1、大矢嘉津*2、(*1北海道大学)、(*2関西マテック(株)) |
土木学会,土木学会論文集E,Vol.66 No.1,pp107-118,2010 |
連載講座 21世紀の原子力発電所廃止措置の技術動向 第7回 廃止措置技術-コンクート再利用 |
小川秀夫、鳥居和敬*1、石倉武*2(*1清水建設、*2エネルギー総合工学研究所) |
日本原子力学会誌,Vol.52,No.3,pp.158-162,2010 |
土壌・底質中のダイオキシン類迅速分析方法の開発 |
吉実年正、長濱剛、神津勝信、岡田孝幸 |
第16回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集,(社)日本水環境学会他4団体主催,pp14 ,2010 |
中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究(その5 長期強度・塩化物イオン浸透性・中性化) |
船本憲治*1,阿部道彦*2,真野孝次*3,赤塚久修,安富陽子*4,石川嘉崇*5 (*1九州電力,*2工学院大学,*3建材試験センター,*4関西電力,*5電源開発) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp763-764,2010 |
中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究(その6 乾燥単位容積質量に関する考察) |
橋本隆*1,阿部道彦*2,真野孝次*3,船本憲治*4,赤塚久修,黒岩秀介*5 (*1中国電力,*2工学院大学,*3建材試験センター,*4九州電力,*5大成建設) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp765-766,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その2 再生粗骨材および再生細骨材の品質) |
柳橋邦生*1,嵩英雄*2,立屋敷久志*3,早野博幸,紺谷修*4,赤塚久修 (*1竹中工務店,*2建築研究振興協会,*3三菱マテリアル,*4鹿島建設) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp777-778,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その3 再生骨材コンクリートの調合) |
赤塚久修,嵩英雄*1,立屋敷久志*2,藤原一成*3,三明雅幸*4,紺谷修*5 (*1建築研究振興協会,*2三菱マテリアル,*3日本原子力発電,*4関西電力,*5鹿島建設) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp779-780,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その4 再生粗骨材コンクリートの強度特性) |
三明雅幸*1,赤塚久修,藤原一成*2,柳橋邦生*3,紺谷修*4,嵩英雄*5(*1関西電力,*2日本原子力発電,*3竹中工務店,*4鹿島建設,*5建築研究振興協会) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp781-782,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その5 再生粗骨材コンクリートの耐久性およびクリープ) |
片柳学,嵩英雄*1,藤原一成*2,棚野博之*3,三明雅幸*4,柳橋邦生*5 (*1建築研究振興協会,*2日本原子力発電,*3国土技術政策総合研究所,*4関西電力,*5竹中工務店) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp783-784,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その6 再生細骨材コンクリートの強度特性および耐久性) |
紺谷修*1,嵩英雄*2,藤原一成*3,立屋敷久志*4,三明雅幸*5,赤塚久修 (*1鹿島建設,*2建築研究振興協会,*3日本原子力発電,*4三菱マテリアル,*5関西電力) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp785-786,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その7 再生粗骨材を用いたマスコンクリート部材の温度履歴) |
立屋敷久志*1,嵩英雄*2,藤原一成*3,柳橋邦生*4,黒田泰弘*5,片柳学 (*1三菱マテリアル,*2建築研究振興協会,*3日本原子力発電,*4竹中工務店,*5清水建設) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp787-788,2010 |
高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討(その8 再生粗骨材を用いたマスコンクリート部材の構造体強度) |
藤原一成*1,立屋敷久志*2,三明雅幸*3,赤塚久修,田村雅紀*4,嵩英雄*5 (*1日本原子力発電,*2三菱マテリアル,*3関西電力,*4工学院大学,*5建築研究振興協会) |
(社)日本建築学会 2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集,pp789-790,2010 |
膨張コンクリートの収縮応力制御効果に関する解析的検討 |
倉内英敏,谷村允*1,丸山一平*2 (*1太平洋セメント,*2名古屋大学大学院) |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会 講演概要集,pp1317-1318,2010 |
80℃NaOH溶液浸漬法におけるコア供試体直径による膨張量の違い |
小川洋二,白井一義,内田昌勝,大塚裕太 |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会 講演概要集,pp543-544,2010 |
小径コアの細孔径分布を用いたRC床版の疲労劣化予測 |
小川洋二,岩城一郎*1,子田康弘*1 (*1日本大学) |
土木学会 平成22年度全国大会 第65回年次学術講演会 講演概要集,pp433-434,2010 |
長期間経過した実構造物中のセメント硬化体のキャラクタリゼーション |
沢木大介 |
セメント若手の会主催,平成22年度セメント若手の会テキスト,pp.44‐54,2010 |