当社事業のPDF資料をダウンロードできます。
※すでにお取引のある営業所あるいは、お取引を検討している営業所の資料をダウンロードしてください。
事業内容 | リーフレットNo. ファイル名 | 東京営業所 | 西日本営業部 |
---|---|---|---|
1.コンクリート調査・診断 | |||
圧縮強度 | 1-1 圧縮強度 | ||
配合推定 | 1-2 配合推定 | ||
中性化 | 1-3 中性化 | ||
塩害 | 1-4 塩害 | ||
アルカリシリカ反応 | 1-5 アルカリシリカ反応 | ||
化学的腐食 | 1-6 化学的腐食 | ||
色むら | 1-8 色むら | ||
ポップアウト | 1-9 ポップアウト | ||
硬化体中のセメント種類の推定 | 1-10 セメント種類の推定 | ||
鉄筋探査 | 1-12 鉄筋探査 | ||
部材厚・内部空隙 | – |
|
|
鉄筋腐食調査 | 1-14 鉄筋腐食 | ||
透気性 | 1-15 透気性 | ||
プラスα点検 | – |
|
|
構造物調査 | – |
|
|
– |
|
|
|
1-11 現場調査 | |||
2.コンクリート試験・材料試験 | |||
セメント等物理試験 | – |
|
|
粉体物性試験 | – |
|
|
骨材・練混ぜ水試験 | 4-7 骨材練混ぜ水 | ||
フレッシュコンクリートの各種試験 | 4-1 フレッシュコンクリート | ||
硬化コンクリートの熱的性質 | 4-2 熱的性質 | ||
硬化コンクリートの各種強度試験 | 4-3 各種強度試験 | ||
硬化コンクリートの容積変化試験 | 4-4 容積変化 | ||
耐久性試験 | 4-5 耐久性 | ||
各種混和材料試験 | 4-6 混和材料 | ||
有害金属の溶出量・含有量試験 | 4-8 有害金属溶出・含有 | ||
3.セメント・コンクリートコンサルティング | |||
温度応力解析 | 5-1 温度応力解析 | ||
4.材料分析 | |||
各種原材料の分析・解析 | 2-1 原材料分析解析 | ||
有機分析技術 | 2-2 有機分析技術 | ||
化学分析技術 | 2-3 化学分析技術 | ||
リサイクル原燃料試験 | 2-4 リサイクル原燃料 | ||
5.機器分析 | |||
粉末X線回折(XRD) | 3-1 XRD | ||
蛍光X線分析装置(JIS R 5204他) | – |
|
|
示差熱分析(TG-DTA) | 3-2 TGDTA | ||
赤外線分光分析 | 3-3 赤外線分光分析 | ||
走査型電子顕微鏡(SEM) | 3-4 SEM | ||
電子線マイクロアナライザー(EPMA) | 3-5 EPMA | ||
実体顕微鏡・偏光顕微鏡 | 3-6 顕微鏡 | ||
水銀圧入ポロシメーター(MIP) | 3-7 MIP | ||
BET装置・密度計 | 3-8 BET・密度計 | ||
粒度分布装置 | 3-9 粒度分布 | ||
6.環境測定・環境分析 | |||
水質測定分析 | 8-1 水質測定分析 | ||
大気測定分析 | 8-2 大気測定分析 | ||
土壌底質分析 | 8-3 土壌測定分析 | ||
土壌汚染調査 | 8-12 土壌汚染調査 | ||
改良土の六価クロム溶出試験 | 8-15 改良土六価クロム | ||
産業廃棄物分析 | 8-4 産業廃棄物分析 | ||
騒音及び振動測定 | 8-5 騒音振動 |
|
|
飲料水水質分析 | 8-6 飲料水分析 |
|
|
作業環境測定 | 8-7 作業環境測定 |
|
|
アスベスト分析 | 8-8 アスベスト分析 |
|
|
シックハウス分析 | 8-9 シックハウス |
|
|
悪臭測定 | 8-10 悪臭測定 |
|
|
ダイオキシン類分析 | 8-11 ダイオキシン類分析 | ||
塗膜PCB分析 | 8-16 塗膜PCB分析 | ||
– | 8-14 土壌溶出・含有 | ||
7.無機粉体の受託加工 | |||
熱処理技術 内熱キルン | 6-1 内熱キルン | ||
熱処理技術 外熱キルン | 6-2 外熱キルン | ||
無機粉体の受託加工 | 6-3 粉体の受託加工 | ||
– | 6-4 標準試料 | ||
8.放射性廃棄物処理に関する研究・製品 | |||
研究 | 7-1 放射性廃棄物処分 |
|
|
製品 | 7-2 放射性廃棄物処理処分製品 |
|